2024葛飾菖蒲まつり 阿波踊り

数多くの連の演舞から、総勢数百人が一斉に踊る圧巻の「総踊り」まで、鳴り物の独特のリズムと音色が会場全体を包み込み、阿波おどりをたっぷりと味わえる3時間。

葛飾菖蒲まつりパレード
開催日|2024年6月9日(日) 12:00~
場所|堀切菖蒲園駅前通り

写真ギャラリーはこちら
参加連用パスワードが必要です。

流し踊り|12:00~

@recommendationactivity8043
@mai-animation-6323
@KazuharuTakeuchi-Awaodori
@KazuharuTakeuchi-Awaodori

堀切小学校連

@KazuharuTakeuchi-Awaodori

菖蒲まつりパレードに参加するため練習してきました。校長先生を先頭に担任の先生と一緒に頑張ります。応援よろしくお願いします。

南越谷有志合同連

私達は、南越谷阿波踊り地元連・近郊連で構成された南越谷有志合同連として「翔鳳連北浦和阿呆連おきらく連イハシ連コスモス連朝日さわやか連八潮飛潮連」の皆様と一緒に参加させて頂きました。共に、正調阿波踊りを基調としながら各連それぞれの個性溢れる演舞を披露し皆様方とご一緒に堀切しょうぶ祭りを心から楽しみたいと思います。

丸若連

@user-cw1ye7vl1e
@user-cw1ye7vl1e

東京深川に生まれ、南越谷で復活した丸若連。徳島松茂にある若宮神社の若の字を頂き、丸く収まるようにと名付けました。天に舞い上がる龍を背に、華やかに咲き誇る牡丹は肩に。昭和49年以来、世代を渡って紡がれた50年の歴史と阿波の魂を込めて、踊り奏でます。

三茶連

@sancharen
@sancharen

三茶連は1978年に三軒茶屋・栄通り商店街活性化の為に「夏祭り阿波おどり大会」の所属連として発足しました。【踊るからにはより美しく、より心に響くお囃子を】をモットーに日々活動をしています。毎年、地元の阿波おどり大会や高円寺阿波おどりをはじめ様々な阿波おどりやイベントに出演・参加をしております。皆様には阿波おどりを通じて伝統文化・芸能の素晴らしさをお伝えできたら幸いです。よろしくお願い致します。

いなせ連

@KazuharuTakeuchi-Awaodori

埼玉県は草加市からまいりました、いなせ連です。私たちは、南越谷阿波踊り振興会ご指導のもと、徳島正調を基本に、子どもから大人まで「粋でいなせ」な演舞をお見せできるよう、日々練習に励んでおります。昨年より阿波踊りイベントが元の姿を取り戻しつつある中で、いなせ連にも新しい仲間も増えました。日頃の練習の成果を、流し踊り、舞台踊りともに存分に発揮したいと思います。

中村橋新連・神楽坂かぐら連合同連

@tmhr884

練馬区の中村橋新連と新宿区の神楽坂かぐら連の合同連です。杉並区高円寺の天狗連との3連で姉妹関係を結び、天狗連からご指導をいただきながら、日々練習に取り組んでいます。昨年は天候に恵まれず、堀切菖蒲まつりが中止になってしまったことがとても残念でした。本日はその無念を晴らすべく、そして阿波おどりシーズンのスタートとして、合同連一同、精一杯踊らせていただきます。どうぞみなさま合同連の音と踊りをお楽しみください!

かかし・東武合同連

南越谷阿波踊りから来ました。かかし連東武連の合同連です。私達は初めての合同ですが、お互いの良いところを組み合わせ、鳴り物、そして踊り手達の、息の合った演舞を、お楽しみ下さい!宜しくお願いします。

堀切あやめ連

@KazuharuTakeuchi-Awaodori
@TetsuoAkitomi123

地元、葛飾区堀切を拠点に活動しております堀切あやめ連です。2000年、地域の活性化を目的に結成され今年で24年を迎えました。今年は子供の連員数も増えております。可愛らしい子供踊りにも是非ご注目ください。堀切あやめ連は、これからも地域の皆さまを笑顔にし、皆さまに愛される連でありたいと願います。

きむら連

皆さんこんにちは・・・きむら連です。きむら連はおもに越谷市を中心とした阿波踊り好きが集まって、老若男女問わず日々練習をしています。踊りは・・・女踊り、提灯踊り、団扇踊り、扇子踊りの4パートがあります。それぞれの個性を生かした踊りをご覧ください。そして元気な子供たちにも注目してください。今年は越谷市役所いきいき連さん阿波踊り飛舞枝(ヒブキ)さんとジョイントして参加します。

浅草雷連

@KazuharuTakeuchi-Awaodori

「雷鳴一発天下に轟く雷連」
私たち浅草雷連では本場徳島の正調を基本とし、さらに浅草、下町らしさを表現する独自の調べ、踊りにも挑戦しております。3歳から70代の仲間まで、ひとりひとりの心を大切に、全員の和を以って江戸の下町、浅草の粋を、伝統の阿波踊りに生かすべく日々精進しております。今年もこの最高の場で踊れることをとてもうれしく思います。みんなが家族のような連、雷家族、浅草雷連です。

巴連

巴連は心から阿波踊りを楽しみたい仲間が集まり活動している連です。踊りは正調を基本に、しっかりと練習を重ねています。女踊りは艶やかさ凛とした芯の強さの舞を、男提灯は勇壮な踊りを、そして女提灯は男性に劣らぬ激しさで溌剌とした踊りを表現します。鳴り物は伝統の「ぞめき」は勿論、「民謡」等も研究しながらオリジナル曲の創作で音の構成に工夫を凝らしています。巴連の印「三つ巴」には、鳴り物・踊り手・観客の皆様が三位一体で阿波踊りを楽しもうという想いが込められております。一緒に楽しむ仲間を募集中です。お気軽にお声かけ下さい。

新小岩夢楽連

新小岩 夢楽連は阿波踊りに魅了された仲間達が集まり一つの集団になりました。
共に切磋琢磨し阿波踊りが出来る幸せを感じながら、魅せる男踊り、しなやかな女踊り、聴かせる鳴り物を目指して練習に励んでいます。
踊る阿呆に見る阿呆。その言葉通り、踊る阿呆として追求する事に楽しみを見出した私達は阿波踊りの基本を大切に、新しい事も積極的に取り入れた構成を目指すと共に、楽しく阿波踊りができる事を夢見てこれからの活動を続けていきます。

華純連

@KazuharuTakeuchi-Awaodori
@TetsuoAkitomi123

華純連は「華」のある踊りを追求し、いつまでも「純粋」に阿波踊りを愛し続けるという信念のもと、2006年に発足しました。数名だった連員も100名近くまで増え、日々練習を積み重ね、阿波踊りへの愛と連員の絆を深め、より一層力強くなりました。その成果を、本日力一杯披露させて頂きます!華のある踊り、グルーヴする鳴り物!ご覧ください、これが華純連です!

維新泰斗合同連

私たちは、正調阿波踊りを基調として『南越谷阿波踊り』を中心に活動している、「維新連」・「泰斗連(たいとれん)」・「越谷叡明連」の合同連です。阿波踊りを通して、この『堀切かつしか菖蒲まつり』が一層地域の活性化に繋がり、明るく元気な笑顔が増えればと思い、参加しました。今日は、皆様方と一緒にこのまつりを盛り上げ、私たちも心から楽しみたいと思います。
ヤットサー♪

藍響連 (あいきょうれん)

@tmhr884

2024年、藍響連は、新たに10名以上の新メンバーを向かい入れてのチャレンジとなりました。ルーキーのパワーに負けぬようベテラン勢も頑張って演舞致しますので応援宜しくお願い致します!藍響連では、まだまだ新メンバーを募集しております。facebookやInstagramよりDMお待ちしております。

みまつ連

みまつ連は群馬県東南部にあります館林市で発足し、東京高円寺阿波踊りに毎年参加する事を目標として日々精進しております。幅広い年代の連員が所属し[踊って楽しい!見て楽しい!]をモットーに地元のお祭りを中心に施設への訪問など様々な活動を行っております。どうぞ本日はみまつ連の阿波踊りもお楽しみ下さい。

ほおずき連

埼玉県草加市を主な拠点に、活動しております「ほおずき連」です。
千葉県、茨城県、神奈川県といろいろな場所より、集まって大好きな阿波踊りを楽しんでおります。少数精鋭な連ではありますが、皆様様と一緒に堀切かつしか菖蒲まつりを盛り上げてまいりますので、ご声援を宜しくお願い致します。

女華夢連(おかめれん)

@tmhr884

堀切の皆様、初めまして、女華夢連です。創立34年になりますが、人数は少なく小さな連ですが、南越谷や高円寺阿波踊りにも参加し、熱い思いで活動しています。
和太鼓の寄せ太鼓のリズムも取り入れ、女華夢連の特徴を出しています。
堀切の皆様にもぜひ女華夢連の鳴り物に心踊らせて頂き、一緒にお祭りを楽しんで下さい。踊る阿呆に見る阿呆、一緒に阿呆になりましょう!やっとさー!

組踊り|13:15~

各連独自の個性を表現した一体感あふれる演技が披露されます

Aエリア:本部席付近
13:20|三茶連
13:35|きむら連
13:50|華純連
14:05|堀切あやめ連

Bエリア:郵便局付近
13:20|いなせ連
13:35|浅草雷連
13:50|維新連・泰斗連 合同連
14:05|ほおずき連

Cエリア:セブンイレブン付近
13:15|南越谷有志合同連
13:30|中村橋新連・神楽坂かぐら連 合同連
13:45|巴連
14:00|藍響連

Dエリア:時計付近
13:15|丸若連
13:30|かかし連・東武連 合同連
13:45|新小岩夢楽連
14:00|みまつ連

総踊り|14:30~

@axispromotion

総勢650名が一斉に踊る壮観な踊り

平和橋通り側の時計前からスタートします。最後尾は、誰でも自由に参加できる、にわか連。阿波踊りのフィナーレを一緒に楽しく踊りましょう。

イベント情報

堀切かつしか菖蒲まつり
開催日|5月27日(月)~6月16日(日)
場所堀切菖蒲園
料金|無料
植物|約200種、6,000株
公式サイト|堀切菖蒲園
葛飾区観光サイト2024葛飾菖蒲まつり